fc2ブログ

ブログ統合のお知らせ

いつも「いなほの仙台FP日記」を訪問いただきありがとうございます。

今回、複数ブログを統合させていただくことになりました。

移転先アドレスは、http://kinako1998.blog101.fc2.com/となります。

統合先サイトでは、FP情報に限らず経営・法務・資産運用を中心とした経済サイトとなります。各種会計系の資格試験情報も掲載しております。

経済に対する情報は、現代人にとり必要不可欠なものであると考えます。
みなさまにとり、有益な情報の提供ができれば、と考えております。

今後とも、サイトを訪問いただけますようお願いいたします。



スポンサーサイト



未分類 | 2008-02-12(Tue) 18:33:25 | トラックバック:(0) | コメント:(2)

仙台セミナー情報

新着!!仙台のセミナー情報です。

雇用・能力開発機構宮城センタ-主宰の独立開業セミナーです。
興味のある方は是非さんかしてみてはいかがでしょうか。


【テーマ】業予定者も必見!「数字」で理解する効果的な利益アップ戦略
~安定した経営は「利益」と「資金」の財務バランスがポイント~

 競争が激化するこの時代を生き残るために、これまでの勘や成り行きに任せた経営から、安定した経営に必要な利益を把握し、その利益計上のため「販促活動の実施」や「人材の採用」、「コストの削減」など取るべき戦略を思考するなど、正しい経営の理解は「数字」の理解から始まります。財務の基本を理解している会社とそうでない会社とでは、いかに技術力や販売力に優れていても、長期的には会社の成長に大きな差がでます。会社の規模に適応した利益と資金を両輪とする、総合戦略が必要です。
そこでこのセミナーでは、自社の採算ラインを把握した正しい利益管理に欠かせない損益分岐点による分析方法や、無駄なコストの削減を考えた効率の良い費用の使い方、また、利益が上がっても資金不足から黒字倒産など最悪のシナリオに陥らないため、常に資金の流れを把握するキャッシュフローの重要性など、「数字」で理解する効果的な利益アップの方法について学んでいただきます。

【講義内容】
1.損益計算書(P/L)を正しく理解する。
2.利益アップにつなげる損益分岐点による分析方法とは?
3.効率性を考えた費用(固定費・変動費)の見直し
4.資金の流れを把握する貸借対照表(B/S)の読み方
5.損益計算書(P/L)とキャッシュフロー計算書(C/F)の違い




講 師 宍戸 孝郎氏
(有)ネットワーク経営仙台 代表取締役社長
 会計事務所で培った長年の経験を活かし、平成7年(有)ネットワーク経営仙台を開業。企業会計はもちろんのこと、資金調達、資金繰りから経営革新の指導など、数多くの中小企業に対し幅広いジャンルでの経営相談に応えている。現在、雇用・能力開発機構宮城センターの無料経営相談のアドバイザーとして、穏やかな語り口でその豊富な経験に基づくわかり易い相談ぶりから、相談者の信頼を集めている。


開催日時 平成20年1月24日(木)18:30~20:30

定 員 30名

会 場 仙台MTビル5F(雇用・能力開発機構宮城センター仙台事務所)
仙台市宮城野区榴岡4-2-3(JR「仙台駅東口」から徒歩5分)

主 催 独立行政法人 雇用・能力開発機構宮城センター


~お申し込みにあたって~
申込方法


参加申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは郵送でお申し込みください。また、参加の決定は申込書の先着順とさせていただきます(申し込み後キャンセルされる場合は、必ずご連絡いただきますようお願いします)。
なお、参加いただける方には事前にご連絡いたします。

申込先


雇用・能力開発機構宮城センタ-  業務第一課  菊池 石川
〒985-8550 多賀城市明月2-2-1
TEL022-362-2417 FAX022-364-2651
※会場とお申し込み先が異なりますのでくれぐれもご注意ください。
なお、会場(仙台MTビル)へお車でおいでの場合、駐車料金は有料となります。また、混み合うことも予想されますので、当日は最寄の交通機関をご利用ください。




セミナー情報 | 2008-01-10(Thu) 23:59:41 | トラックバック:(0) | コメント:(1)

独立開業支援:ダブルワークの勧め

こんにちは。
今日はクリスマスイブです。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

今回は、独立開業支援についてのコラム「ダブルワーク」についてです。

昨今、企業において社員のアルバイト(副業)を認めるところが増えてきています。
人材の流動性が増したことと、副業からのノウハウの転用が企業活動にプラスに繋がるとの判断からこの流れはきています。

私はこの傾向はよいことであると考えています。
それは、自分の可能性を探ることができるからです。

正規採用となっている方が、その会社を退職して他の業種等を転々として自己の可能性を追求することは、現実的ではありません。職場を変えるたびに給料が下がる可能性が大きいためです。

そこまでのリスクを負わなくても、様々な業種のノウハウを吸収できるのが副業です。ある程度経験してみて、自分との相性や、収益性の目処がつくようであれば、独立することも可能であると考えます。あとは事業資金の問題であり、この点に関してはFP等を活用すれば解決策が見つかりやすいといえます。

背景的な部分をもう少し詳しく見ていくと、働き方が自由に選べる「フリーシフト制」を導入する会社が増えてきていることが、要因であると考えられます。また、登録制のアルバイトも多数登場してきた点も見逃せません。代表的なものでは、人材派遣会社がありますが、最近では一般企業でも繁忙期や土日のみアルバイトの募集をするところが増えてきました。

もちろん、この動きは首都圏でのものです。しかし、このダブルワークという働き方の流れは今後大きく成長するものであると予測されます。地方の主要都市へ広まっていくことは間違いないでしょう。ビジネスチャンスは確実に広がっています。

みなさんの会社でも導入されているかもしれません。
制度の利用を考えてみるのもワクワクすると思います。



独立開業支援 | 2007-12-24(Mon) 15:48:54 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

家計の情報(オール電化住宅)

今日は、新コラム:ちょっとFP知識です。

お題は、オール電化住宅のランニングコストについてです。

オール電化とは、今までガスや灯油を使用していたものを(すべて)電気製品に置き換えることをさします。

オール電化の長所としては、ガスに比べて安全性が高いことが挙げられます。
安全性は、災害時の復旧のスピードを示しています。これは、あまり知られていない部分です。
阪神大震災のときには、ガスよりも電気が一週間ほど速く復旧しました。
関西では、オール電化の普及率が全国で一位となっています(H18年)

また、灯油よりも比較的安価であるという点も、昨今の灯油高を反映して魅力的に映ります。

そして、オール電化には家計の支出を抑える効果があります。
オール電化住宅と都市ガスを併用している住宅のコストを比較すると、一ヶ月で約6,600円、一年では約78,000円の光熱費の削減となるのです。

家計の改善にはとても効果的であるといえます。

短所としては、IHクッキングヒーターの使い方に慣れるまで違和感がある。
電気ストーブ等の温風は、暖かさの中に寒さを感じる。というような点があるといえます。

ただ、短所は慣れとちょっとした工夫で対応可能です。

オール電化住宅。家計の支出抑制対策として一考の余地があるのではないでしょうか?


ちょっとFP知識 | 2007-12-22(Sat) 00:27:03 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

仙台セミナー情報:岡三証券投資信託セミナー

新着!!仙台のセミナー情報です。

FPのカヴァーする範囲は家計から中小規模の事業まで幅広いものです。
仙台は、比較的セミナーが少ないため、探すのに一苦労です。
いなほFP総合事務所では、仙台で行われる経営・投資・FPセミナー等を随時掲載していきます。
皆様の多少の支援となればうれしく思います。

さて、今回は、岡三証券の投資セミナーのご紹介です。

投資信託に興味がある方は、参加してみてはいかがでしょうか。

日程 12月21日(金) 15:30~17:00

セミナー名 岡三の資産運用セミナー

タイトル 魅力ある投資信託

講師 仙台支店 お客様投資課 課長 折原 浩
場所 岡三証券 仙台支店 7F会議室


住所 〒980-0021
宮城県 仙台市 青葉区中央3-1-24 荘銀ビル2 階
「青葉通」
最寄り駅 市営地下鉄 仙台駅 北2 徒歩-0分
JR東北本線・東北新幹線 仙台駅 西口 徒歩-5分
JR仙石線 あおば通駅 徒歩-2分
電話番号 022-265-1718
営業時間 午前9時00分~午後4時00分
定休日 土、日、祝日


セミナー情報 | 2007-12-19(Wed) 00:51:53 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © いなほの仙台FP日記 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!