fc2ブログ

家計の情報(オール電化住宅)

今日は、新コラム:ちょっとFP知識です。

お題は、オール電化住宅のランニングコストについてです。

オール電化とは、今までガスや灯油を使用していたものを(すべて)電気製品に置き換えることをさします。

オール電化の長所としては、ガスに比べて安全性が高いことが挙げられます。
安全性は、災害時の復旧のスピードを示しています。これは、あまり知られていない部分です。
阪神大震災のときには、ガスよりも電気が一週間ほど速く復旧しました。
関西では、オール電化の普及率が全国で一位となっています(H18年)

また、灯油よりも比較的安価であるという点も、昨今の灯油高を反映して魅力的に映ります。

そして、オール電化には家計の支出を抑える効果があります。
オール電化住宅と都市ガスを併用している住宅のコストを比較すると、一ヶ月で約6,600円、一年では約78,000円の光熱費の削減となるのです。

家計の改善にはとても効果的であるといえます。

短所としては、IHクッキングヒーターの使い方に慣れるまで違和感がある。
電気ストーブ等の温風は、暖かさの中に寒さを感じる。というような点があるといえます。

ただ、短所は慣れとちょっとした工夫で対応可能です。

オール電化住宅。家計の支出抑制対策として一考の余地があるのではないでしょうか?


スポンサーサイト



ちょっとFP知識 | 2007-12-22(Sat) 00:27:03 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © いなほの仙台FP日記 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!