fc2ブログ

複利の魔術!!

今回は、金融資産の話をして行きたいと思います。

金融資産を考える際に、最初に押えておきたいことは、金利です。
金利の種類としては、固定金利と変動金利があります。

固定金利は、金利が下がっていく状況下で有利です。
変動金利は、金利が上昇してゆく状況下で選択すると有利です。

ここで、金利の形態として単利と複利という仕組みが存在します。

単利とは、元本に対してのみ利子が計算される仕組みです。
複利とは、支払われる利子を元本に組み入れ、この額に対して利子が計算される仕組みです。

以下、単利と複利の計算方法を見てみたいと思います。

単利:元利合計×(1+年利率÷100×預入期間)

複利:元本×(1+年利率÷100)を年数で乗じた値

この計算式で表されるように、年数を追うごとに単利と複利の値の差は大きくなります。

景気の動向を踏まえて、より利殖を産む利率を選択していくことが重要になります。

現在の金利政策では、銀行預金で資産を増やすことは困難です。
また、巷で株式投資等で大もうけした投資家のハウツー本が大人気ですが、素人がそんなに儲けることができるとは思えません。情報力で劣る素人が、投機で利益を上げ続けることも困難です。

資産を増やす基本は、自分の本業収入をできるだけ増やすことであると考えます。
長期的な視点で証券資産を購入し、含み資産を増やしてゆく方法が堅実であると考えています。

資産を分散して資産価値の目減りを防ぎつつバランスの良い資産構成を心がけていただきたいと思います。

資産設計においてもFPが提案するライフプランが効力を発揮します。
資産設計をライフプランに組み込んで考えていくことにより長期的な資金計画を立案することが可能です。

様々な選択肢がある中で、金融資産の運用を考えていくことが必要です。
ファイナンスに関する助言はFPの基幹業務といえます。
大切な資産を運用する際には一度FPのオピニオンを利用してみてはいかがでしょうか。
きっと有益な情報を提供することができるものと考えています。



スポンサーサイト



金融資産 | 2007-12-02(Sun) 00:53:00 | トラックバック:(0) | コメント:(0)

Copyright © いなほの仙台FP日記 All Rights Reserved. Powered By FC2. 
Template Desingned by 忙しくても毎日を楽しみたい!